2011年3月30日水曜日

理想のしもぶくれ

猫の頭の失敗作がゴロゴロしていると書きましたが、実は、ウサギの頭も猫に負けないほど転がっています。
新たな型紙を作るたびに番号を書き込んでいるのですが、数字が大きくなるにつれて情けなさも増すから、13作目以降は数えないことにしました。なお、ウサギはボディも変な形ばかりできて、それぞれの失敗を1として計上するから、まるまる13匹以上作ったわけではありません(自慢にならん)。



ウサギは犬や猫に比べると、シンプルで作りやすいはずです。どうしてうまくいかないんでしょう。

私はアニメやマンガのキャラクタードールもよく作りました。
犬夜叉や蔵馬の顔を正面から見ると、口が小さくて、あごはほとんどないに等しい。それなのに、横を向けばちゃんと角ばって大きなあごがあります。この正面顔にこの横顔はありえねーと異議を唱えたいけど、作者がそう描いているんだからしかたない。
どちらかを犠牲にするなどで、どうにかクリアして作り上げたわけですよ。

ウサギも事情が似ています。
正面と横の雰囲気が違うんです。前や斜め前から見るとかなり強度のしもぶくれなのに、横からはホッペが突出しているのが信じられないみたいな普通顔です。
私は実物のウサギを見たことがないので、そのギャップに混乱するのです。

子どものころは学校にウサギがいたような気がしますが、具体的な記憶はありません。そのウサギは当然「日本白色種」という、細面に赤い目の白ウサギで、あまりしもぶくれではなかったのでしょう。
誰でも知っている『因幡の白兎』を思い起こして、この白色種は古代から我が国にいたと誤解している人々も多いようですが、実は明治時代に海外からの輸入ウサギとかけあわせて作られたのだとか。あんなに和風なのに、ハーフだったんですねえ。

その海外のウサギといえば、バッグズバニー(Bugs Bunny)に代表されるように、激しいしもぶくれです。私の年代の日本人がウサギに対して抱くイメージにはちょっと距離があるんですね。
今や我が国のペットうさぎは海外型に圧倒されているので、しもぶくれでなきゃウサギ失格・・・と若い人々は感じているかも。

私が作るぬいぐるみの問題は、ホッペがなかなかふくらまないってことなのです。

ある部分をふくらますには、へこませたい部分にダーツを入れるのが常套です。で、いろんな向きに入れてみたけど、狙った形になってくれません。

最初はフリースを使いましたが、どうも感覚がつかめないと、ボア(ファー)に変えました。ボアによる試作はフリースよりも手間がかかるので、失敗の挫折感も大きいのです。しかしまあ、いくらミスってもめげずに挑戦し続けるところなんぞ、我ながらゴ立派(失敗しないほうが立派じゃないのか)。

自分で取り組むほかに、既存の型紙でウサギを作りました。ひとつは『はじめてのぬいぐるみ うさぎ・ねこ・いぬ・くま』、もうひとつは『鍋島知津子の動物のぬいぐるみ』・・・どちらもしもぶくれではありません。でもじゅうぶんにウサギっぽい。
案外しもぶくればかりにこだわることはないかも・・・と、妥協することになりました。

頭を縫ってわたを詰めただけでは、ウサギだかなんだかわからない、へんてこな球形です。目がつくと、少しばかり動物らしく見えてきます。耳をつければ、ウサギだと認めてもいいかな、と。







ただし、しもぶくれ度はまだ足りません。
もう少し大きなダーツにするとか、こめかみあたりを糸で引くという手もありますが、今はウサギにばかりかかずらってはいられません。将来適当な生地を見つけたら、別のポーズも作りたいと思います。

4 件のコメント:

どりーみー さんのコメント...

こんにちは~♪
ウサギもいっぱいいるんですね。しかも試行錯誤してご自分で作られるんですね。
キャラクタードールについて元の画像はどうしてこんなに有り得ないんだと思うことほんとに良くありますよね。絵に描いているだけと言ったら失礼に当たるかもしれませんが、描いているだけならどうにでもなることでもそれを立体にすると矛盾がありますものね。
ウサギって本当に縫いぐるみとして人気がありますね。

ルノ さんのコメント...

こんにちは。いつもありがとうございます。
ウサギの人気に乗っかりたいとは思うのですが、考えたら、私のぬいぐるみは全般に地味で、個性が足りないような気がします。デフォルメすれば個性的になるのでしょうが・・・。

janualy1963 さんのコメント...

か、かわいいです!
可愛すぎてコメントしちゃっています。

ルノ さんのコメント...

ありがとうございます。
人間もしもぶくれはかわいいと言われることがよくありますよね。